大友千秋さんから聞いた話
2017.07.31
埼玉自動車大学校のオートジャンボリー2017の二日目行きました。
遂に大友千秋さんに会えました!
因みにお話出来たのですが、興味深い話を聞けました。
西部警察に出てくる銀のRX7と黒のコスモAPについてあれは太陽を盗んだ男の車では?と質問したところそうだと大友千秋さん本人から答えが返ってきました。
・それぞれ二台は残した、RX7は渡瀬さんのドラマ(大激闘マッドポリス’80?)などにも使った。私にあげると言うので安めに飛んだのに結局最後まで来なかった。
・一台は長谷川監督が街で事故って廃車になった。
・太陽を盗んだ男の撮影では一度に3台潰した。チームの若いのに任せたらカーブで曲がりきれなかった。別の車でやり直したら今度は反対側を壊した。最後は電柱にクワガタになってさすがに撮影がストップした。
多くの人が西部警察のRX7とコスモAPって三石千尋とマイクスタントチーム繋がりで太陽を盗んだ男の生き残りではと考察されてましたが、その通りという事になります。おめでとうございます


左は練馬58ふ71-24 右は品川57?97-60


左は練馬57ね92-32 右は???32-54
二台いたのは知らなかったです…言われてから調べたらナンバーから確かにそれぞれ二台いるみたいです、みなさん知ってました?
またホットマネー攻防戦の現金輸送車のジャンプの話をしていたら意外な話が出てきました。
・下を走っているのは三石氏で愛車のベンツ300TD。当時はヤナセで購入して三百万くらいしたエンジンはディーゼル。
・死体役で引き上げられるシーンは渡哲也さんのロケバスでシャワーを浴びられたが臭くてキツイ撮影だった。役名は大友千秋ではなく千輝だけど、命名は美輪明宏さんにしてもらった。
まさか西部警察や大都会によく映ってるのでスタッフの愛車かと思ってたら三石千尋さんのだとは…それにしてもあの大ジャンプスタントの下を走るのは反対側の団長セドリックのドライバーさんにしてもベンツワゴンの三石さんも普通はかなり怖い事ですね…もしスタントに失敗して現金輸送車が自分の車の真ん前や真上に落ちてきたらと思うとかなり勇気がいると思いますが、それを自分の愛車まで使ってやるとはやはりスタントマンさん同士の信頼なんでしょうね。
あの役名にも逸話があったんですね。
因みに現金輸送車の車なんだったかとおっしゃるので盗んだ時はグロリアでしたがカーチェイスになったらセドリックになってましたといったら二台使ってたのは知らなかったとこのと…私も大雑把にしかみてないので二台なのは確かなんですが、セドグロ変わってるのもあってますよね?
そして大きな謎が出ました。私が西部警察から参加してるのですか?と聞いたところ
・大都会も最後の方に出た。
・横転してトラックぶつかるスタントをした。
・セドリックで屋台を壊してスピンなどをした。
後者はマイナス18度の恐怖辺りかもと思ったのですが、前者が不明。西部警察レジェンド13でも石原プロに売り込みにいったときにやったスタントとして横転してトラックにぶつかるというおそらく同じスタントについておっしゃってますが、大都会の撮影となると謎です。大都会partIIIでそのようなスタントは無かったかと思います。大友さんも本編は観てないそうですが…
そして今もしやと思うのが西部警察の拳銃シンジケートのゴールドのセドリックが横転してサングレイトにぶつかるスタント。もしかしたらあのシーンではと…
仮に大友さんの仰るスタントが西部警察の拳銃シンジケートとすると謎なのがなぜ西部警察ではなく大都会の撮影として記憶してるのか、大都会から西部警察まで撮った方々なら大都会と西部警察の記憶違いが起きるのはわかります(実際コマサがいつから爆破シーンなどを仕切るようになったかは大都会から仕切ってたというスタッフと村川透監督など西部警察から仕切り始めたと2つの証言があります)が、ほぼ西部警察から仕事を始めた大友さんがそこを記憶違いで大都会の撮影に関わっていたと仰るとは考えられないので、あのカーチェイスは西部警察ではなく大都会として撮られたのかもしれません。
ホットマネー攻防戦の大都会予告編使用なんかもありますが、西部警察10話代は大都会として撮られてたのかなと思います。または大都会と一緒に西部警察も撮影したとか…
また謎が増えましたね。これが解けるとホットマネー攻防戦の予告編やスチル写真不明の謎も解けそうですが…
最後に、スタントにあてがわれる車は石原プロ側から持ってこられた車だそうです。特にどの車もやりづらいなどは無かったとのこと、わたし的にはコラムよりフロアシフト、330より230、スタンダードより中級グレードなどやりやすい車とやりづらそうな車とありそうですが、プロのスタントマンさんにとってはどんな車も楽に動かせてこそなのかもしれないですね。やっぱり本物のプロはすごいです。
遂に大友千秋さんに会えました!
因みにお話出来たのですが、興味深い話を聞けました。
西部警察に出てくる銀のRX7と黒のコスモAPについてあれは太陽を盗んだ男の車では?と質問したところそうだと大友千秋さん本人から答えが返ってきました。
・それぞれ二台は残した、RX7は渡瀬さんのドラマ(大激闘マッドポリス’80?)などにも使った。私にあげると言うので安めに飛んだのに結局最後まで来なかった。
・一台は長谷川監督が街で事故って廃車になった。
・太陽を盗んだ男の撮影では一度に3台潰した。チームの若いのに任せたらカーブで曲がりきれなかった。別の車でやり直したら今度は反対側を壊した。最後は電柱にクワガタになってさすがに撮影がストップした。
多くの人が西部警察のRX7とコスモAPって三石千尋とマイクスタントチーム繋がりで太陽を盗んだ男の生き残りではと考察されてましたが、その通りという事になります。おめでとうございます


左は練馬58ふ71-24 右は品川57?97-60


左は練馬57ね92-32 右は???32-54
二台いたのは知らなかったです…言われてから調べたらナンバーから確かにそれぞれ二台いるみたいです、みなさん知ってました?
またホットマネー攻防戦の現金輸送車のジャンプの話をしていたら意外な話が出てきました。
・下を走っているのは三石氏で愛車のベンツ300TD。当時はヤナセで購入して三百万くらいしたエンジンはディーゼル。
・死体役で引き上げられるシーンは渡哲也さんのロケバスでシャワーを浴びられたが臭くてキツイ撮影だった。役名は大友千秋ではなく千輝だけど、命名は美輪明宏さんにしてもらった。
まさか西部警察や大都会によく映ってるのでスタッフの愛車かと思ってたら三石千尋さんのだとは…それにしてもあの大ジャンプスタントの下を走るのは反対側の団長セドリックのドライバーさんにしてもベンツワゴンの三石さんも普通はかなり怖い事ですね…もしスタントに失敗して現金輸送車が自分の車の真ん前や真上に落ちてきたらと思うとかなり勇気がいると思いますが、それを自分の愛車まで使ってやるとはやはりスタントマンさん同士の信頼なんでしょうね。
あの役名にも逸話があったんですね。
因みに現金輸送車の車なんだったかとおっしゃるので盗んだ時はグロリアでしたがカーチェイスになったらセドリックになってましたといったら二台使ってたのは知らなかったとこのと…私も大雑把にしかみてないので二台なのは確かなんですが、セドグロ変わってるのもあってますよね?
そして大きな謎が出ました。私が西部警察から参加してるのですか?と聞いたところ
・大都会も最後の方に出た。
・横転してトラックぶつかるスタントをした。
・セドリックで屋台を壊してスピンなどをした。
後者はマイナス18度の恐怖辺りかもと思ったのですが、前者が不明。西部警察レジェンド13でも石原プロに売り込みにいったときにやったスタントとして横転してトラックにぶつかるというおそらく同じスタントについておっしゃってますが、大都会の撮影となると謎です。大都会partIIIでそのようなスタントは無かったかと思います。大友さんも本編は観てないそうですが…
そして今もしやと思うのが西部警察の拳銃シンジケートのゴールドのセドリックが横転してサングレイトにぶつかるスタント。もしかしたらあのシーンではと…
仮に大友さんの仰るスタントが西部警察の拳銃シンジケートとすると謎なのがなぜ西部警察ではなく大都会の撮影として記憶してるのか、大都会から西部警察まで撮った方々なら大都会と西部警察の記憶違いが起きるのはわかります(実際コマサがいつから爆破シーンなどを仕切るようになったかは大都会から仕切ってたというスタッフと村川透監督など西部警察から仕切り始めたと2つの証言があります)が、ほぼ西部警察から仕事を始めた大友さんがそこを記憶違いで大都会の撮影に関わっていたと仰るとは考えられないので、あのカーチェイスは西部警察ではなく大都会として撮られたのかもしれません。
ホットマネー攻防戦の大都会予告編使用なんかもありますが、西部警察10話代は大都会として撮られてたのかなと思います。または大都会と一緒に西部警察も撮影したとか…
また謎が増えましたね。これが解けるとホットマネー攻防戦の予告編やスチル写真不明の謎も解けそうですが…
最後に、スタントにあてがわれる車は石原プロ側から持ってこられた車だそうです。特にどの車もやりづらいなどは無かったとのこと、わたし的にはコラムよりフロアシフト、330より230、スタンダードより中級グレードなどやりやすい車とやりづらそうな車とありそうですが、プロのスタントマンさんにとってはどんな車も楽に動かせてこそなのかもしれないですね。やっぱり本物のプロはすごいです。
スポンサーサイト
← すっごーい君はブログ更新が得意じゃないフレンズなんだね! | 330セダン →
コメントの投稿
Track Back
| Home |
プロフィール
Author:ryoppi39
FC2ブログへようこそ!
Nゲージ(1/150)鉄道模型
副業で1/24カープラモもしてる高校生です。
文章・作品共に、お見苦しい所が御座いますが、よろしくお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (3)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (6)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (9)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (11)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (42)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (14)
- 2014/12 (21)
- 2014/11 (23)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (17)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (14)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (8)
- 2013/03 (3)
- 2011/11 (1)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (1)
- 2011/03 (1)
カテゴリ
いらっしゃいませ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

Comment
西部パート2一時期茶色のCBカペラセダンが出てましたがあれもマッドポリスやプロハンター上がりかもしれませんね。
三石さんの愛車と言えば白いキャデラックはゴリラに出てましたね。舘さんに踏まれてましたね汗
>
> 西部パート2一時期茶色のCBカペラセダンが出てましたがあれもマッドポリスやプロハンター上がりかもしれませんね。
>
> 三石さんの愛車と言えば白いキャデラックはゴリラに出てましたね。舘さんに踏まれてましたね汗
RX7西部警察に出てない時期があるんですね。気付きませんでした。
西部警察のpartIIのマツダ車は沖が借りたり、海にロープ付きで落ちた赤のルーチェが強い印象に残ってますが、カペラもいたんですね…実はpartII以降はレギュラー車もスタッフ車関係も余りよく分からず、因みに80年過ぎると車種も分からなくなるんですよねw
プロハンターも大追跡も見られてないのが辛いです。
三石さんはお金持ちですかね、車に乗るのは寺尾さんがしょっちゅうなイメージですが、館さんはマシンXも普通に踏む辺りかなり見境なしの気がします。
このブルはマイクスタントマンチームの車のようで三石さんの本に出てきます。
他だとパート1のリュウ着任直後位に出てきたエンケイディッシュ履いた青いブルUのワゴン?バン?、凶悪の焔に出てたアウディ、戦士よさらばの初代パジェロや初代シティなどもスタッフの車な気がします。
> このブルはマイクスタントマンチームの車のようで三石さんの本に出てきます。
三石さんの著書でスピンターンをしているのと同一車だったんですね。たまたま画像をネットでみました。片輪走行してる破損したバイオレット?も気になりました。
タミヤのキットを1つ持ってますので、partIIからの白パトを作るための部品のコピー元にして、素組みで銀に塗ろうかと思ってました。
そう言えばリキ殉職回で団長を追い回すr30も何度か出てた気がします。
いずれも栄光の爆走で見かけてないので本当に西部警察partIIはじめる直前に来てるんでしょうね。
>
> 他だとパート1のリュウ着任直後位に出てきたエンケイディッシュ履いた青いブルUのワゴン?バン?、凶悪の焔に出てたアウディ、戦士よさらばの初代パジェロや初代シティなどもスタッフの車な気がします。
車種に疎い為気付きませんでしたがパジェロやシティもいるんですね。割と幼少の時聞いた車名だけに何となく平成感のある車名ですね。
青のブルU、たしか長野行特急列車のクライマックスで空き地の爆破シーンからカーチェイスでも道を塞いだあと端っこに停車していて何回も出て来ましたね。
いい塩梅のカスタム車で、もしプラモでブルUのバンワゴンを作るならやりたい仕様です。
そう言えば逆に驚いたのが、長さん初登場時にイッペイが例の前期330グロリアで反対車線を爆走するシーンで一番前のキャラバンとダットラはスタッフの車だと思うのですが、その後ろの車達は一般車に見えました。太陽を盗んだ男の首都高の応用で撮ってるのではと思いましたがだとしたら右折車に当たりそうになってて危ないよなと…
SA22C RX-7は5~7台はいて、最低でも3~4台つぶしてますよね。
スタッフの車と言えば、
大都会PARTⅢの野獣狩りに出てくる赤のルーチェ、大都会PARTⅡ、大都会PARTⅢの野獣の叛乱に出てくる白の230セドリック 4ドアHTや、ハコスカ数台などもそうでしょうね。
ちなみにマッドポリス芦沢さんの話によると、時々PARTⅡからPARTⅢにかけて走っていたり、止まっていたりしたセンチュリーは、渡さんの愛車らしいです。
あと、c80トラックは石原プロの社用車らしいです。
もしかしたらPARTⅡの切れたザイルの工事会社の平車と、
狙われるで、トクをおそうトラック(平車)も社用車かもしれません。
あとたまに西部警察に出てる黄色のビートルも気になりますね。
大激闘マッドポリス'80、大追跡はみたいですね。
長文失礼しました。
プロハンターでもカペラを追跡するRX-7がスピンしかけて本当の一般車の安全コロナに危うくぶつかりそうになってました。
結構あの時代のドラマは本当の一般車らしき車が居ますね。個人的に西部Ⅰの汚い奴?で外車が赤信号突破して交差点で3台クラッシュするときに教習車とおぼしき331STDが居たのが印象的です。
三石さんの本の片輪走行は初代バイオレットの他にも二代目マークⅡセダンと箱スカ2ドアでもやってましたよ。
ナンバーが違うとかよく観ないと気付きませんし、大友さんのように関係者の方からの情報はありがたい事ですね。
よーたデカ長さん
私は全壊一台とコスモオープンとチキンレースをする為の一台で二台というのが持論だったのですが、三台はいるみたいです。
レジェンドだったかに書いてあったのですが、渡さんは現場に自分の出番より早く来るせいでスタッフは急いで順を回さなくては申し訳ないと頑張るけど渡さんも悪いと思ってスタッフが自分の車に気付くと逃げてしまっていたそうです。
多分スタッフ車はいても誰のかまでは中々特定出来ませんね。場合によってはアバンチュールのルーチェなどプロデューサーの車や後に入社するスタッフの車(サンデー号と同個体と思しき車があの歌をもう一度で出演する)などもあるので奥が深いです。
NO68-14さん
普通あの流れで巻き込み確認なんてしないでしょうから危ないシーンですね。
絶対無許可だろうと思うシーンやロケ現場に一般車が突っ込んでくる事もありましたよね。あれ当時ドラレコがあったら大変なことになってるよなとか思います。
吠えるショットガンのタクシー?や大爆走スーパーマシンの赤の教習なんかでもそうでしたが石原プロドラマにセドグロが止まってると全部劇用車にみえるのでちんぷんかんぷんになります。
TAKAさん
本当に二台いたのは驚きましたね。良くも悪くもほぼ一般車役でしか出ないので偽ナンバー付けてないのが救いでした。
大友さんもまさかこんな若い奴にそんな事聞かれるとは思わなかったでしょうが、ありがたい事です。
実は私もオートジャンボリー行こうかと思っていたのですがちょうどテスト期間と重なってしまい行けませんでした・・・。前々から思っていたのですがスタントマンの方々とファンや一般入場者との交流が普通にできるのですね。私にとってはスタントマンの方々も俳優や特別ゲストなどと同じ立場と感じているので普通に当時の話を生で聞けるとは思わず・・・。
まさかRX-7、コスモAP共々2台あるとは思っておりませんでした。特に劇中で目覚ましい活躍をしたという訳でもないので恐らく誰もそうは思っていなかったのではないかと思います。
ただ今回私の中では新たな疑問が出てきて西部のRX-7が出てきた回を覚えてる範囲内で見直したのですが、ナンバーが異なるどちらの個体も純正アルミらしきホイールを履いていて確か太陽では普通のスチールホイールを履いていたはずなのでおかしいなぁと・・・。ただマツダが当時の新車をただのスチールホイールで渡すとは考えづらいので撮影の時だけ履き替えて西部登場直前に純正に戻したかそもそも撮影で使われなかった綺麗な個体を西部に回したと考えれば個人的に納得はいくものの無理やりすぎる感もあります(結局その辺は分からないですが)。せめてRX-7にもう少し詳しければ・・・。
ただ複数台用意したRX-7のほとんどが悲劇とも思える最後を遂げているのがなんとも言えないですね。特に我々の知らぬ所で壊されてたのがなんとも・・・。
今回の記事とは直接的な関係はないのですがpart1 80話か122話でフロントが凹んだ810ブルバ後期のその後が気になります。最後の石原プロの用意した車の中に入っていると思うのですが・・・。
長々と失礼しました。
本当は昨日返信したつもりが出来てませんでした。
私も精神的に疲れる事があって更新も滞ってました。
オートジャンボリーは物凄く自然な感じで大友さん達が居ますので私も一瞬気付きませんでした。
RX7のホイールの件は私もわからないです…余り車種上スチールホイールとも思えないのですが割とスチールホイールの中古車もあるみたいです。この度太陽を盗んだ男のDVDを手に入れましたので6年ぶり位に観ようと思います。
810ブルーバードの最後はわからないですね。覚えてる中ではpartII初回でクリッパーの周りを走ってたのが最後ですね。犯罪コンビの相方は何度か出てましたが…
最近思ったのが地方ロケのパトカーって全部が石原プロが東京に持ち帰ってる訳ではなさそうという事です。
となると撮影で壊さないで解体屋送りとも思えないので塗り直して中古で売却したのではと…よく使った中で、Aピラーごとガラスがやられたジャパンは残して交換したのはボンネット程度のましなブルーバードは売却みたいな感じでしょうか?
後期810ブルーバードは大都会partIIIの新車では車格的にも排気量も一番下になんですよね。