330セダン
2017.06.30
おそらくカープラモ業界の中で330セダンというフレーズは深さがあると思います。
アオシマの330セドリックハードトップから大都会や西部警察、特捜最前線などの車両を作ると言って挫折する人も多く、完成したと言う人にもおよそハードトップにサッシュを付けたのみながら強い説得力のある作品からピラーの角度にトランクの角度、果てには車幅などを調整したものがあります。しかし何故か後者に向かった作品より前者に該当する作品の方が正直ずっとよく見える事も多いです。それは模型の奥深さでしょうね。
我が家の330セダンもだいぶ増えました。

私は基本的にAピラーの角度を変えてBピラーとCピラーを新規に製作。屋根は四、五ミリ延長してます。さらにトランクを左右からガーニッシュの内側を分離させて一ミリ上げて、サイドのウエストラインを揃えてます。
幅はあえて揃えてません。元々ぼってり感の強い330セドリックなので、プラモでスケール通りに狭めるとかえって330らしさが減ると考え、そこまでする価値を見出せないのです。
なぜ藪から棒に書いたかと言うと、今回その330セダンの初号機が完成発表から三年目になるからです。

プラモのドア開閉します。
これがなかなか好評だった為に私は現在まで車の模型ばかり製作してるのですね…
自分でも私がプラモ作り始めてから特に刑事ドラマ系のカーモデル業界は滅茶苦茶になってしまった気もしますが、ある意味、現行のキットでs30Zの2by2や230セドリック、前期430セドリックなんかへの改造が考案されたのは今のカーモデル業界全体にも良い影響になったのではと思います。ただ黒さんのボサッとしてないで手立てを考えてた結果なのですが…
実は今着実にグロリア化してますが、この模型のモデルは紛れもなくヤニなしこと団長セドリックです。
団長セドリックについては最期が色々言われてますが、この際まとめてみます。
・静岡でブルーバードに乗り上げたのはサンバイザーとエンブレムから別個体
・凶悪の焔でサラブレッドをBGMに火炎放射器から逃げる消化器未搭載車はご本人
・北海道でサラブレッドをBGMにしたパトカーコンボイの中にいるのは現地車?
・狙撃のオートバックスから出る空気圧いつもの通りは根本的に332で寒冷地仕様らしく多分上のと同一車かも
・謀殺のタイムリミットの日本への置き土産は上のと同個体と思われる。寒冷地仕様
・マグナム44の黒パトはデラックスでレギュラー白パト?グレードからして違う
とりあえずフロントが凹んだ332の寒冷地仕様を勘違いしてる人が多いです。というかその車は白、青、黒、銀辺りの色を転々としており誰かこっちの個体については調べて欲しいレベル。

結果本物の団長セドリックは兄妹で犯人のスタンダードに踏まれる銀で決定。
アオシマの330セドリックハードトップから大都会や西部警察、特捜最前線などの車両を作ると言って挫折する人も多く、完成したと言う人にもおよそハードトップにサッシュを付けたのみながら強い説得力のある作品からピラーの角度にトランクの角度、果てには車幅などを調整したものがあります。しかし何故か後者に向かった作品より前者に該当する作品の方が正直ずっとよく見える事も多いです。それは模型の奥深さでしょうね。
我が家の330セダンもだいぶ増えました。

私は基本的にAピラーの角度を変えてBピラーとCピラーを新規に製作。屋根は四、五ミリ延長してます。さらにトランクを左右からガーニッシュの内側を分離させて一ミリ上げて、サイドのウエストラインを揃えてます。
幅はあえて揃えてません。元々ぼってり感の強い330セドリックなので、プラモでスケール通りに狭めるとかえって330らしさが減ると考え、そこまでする価値を見出せないのです。
なぜ藪から棒に書いたかと言うと、今回その330セダンの初号機が完成発表から三年目になるからです。

プラモのドア開閉します。
これがなかなか好評だった為に私は現在まで車の模型ばかり製作してるのですね…
自分でも私がプラモ作り始めてから特に刑事ドラマ系のカーモデル業界は滅茶苦茶になってしまった気もしますが、ある意味、現行のキットでs30Zの2by2や230セドリック、前期430セドリックなんかへの改造が考案されたのは今のカーモデル業界全体にも良い影響になったのではと思います。ただ黒さんのボサッとしてないで手立てを考えてた結果なのですが…
実は今着実にグロリア化してますが、この模型のモデルは紛れもなくヤニなしこと団長セドリックです。
団長セドリックについては最期が色々言われてますが、この際まとめてみます。
・静岡でブルーバードに乗り上げたのはサンバイザーとエンブレムから別個体
・凶悪の焔でサラブレッドをBGMに火炎放射器から逃げる消化器未搭載車はご本人
・北海道でサラブレッドをBGMにしたパトカーコンボイの中にいるのは現地車?
・狙撃のオートバックスから出る空気圧いつもの通りは根本的に332で寒冷地仕様らしく多分上のと同一車かも
・謀殺のタイムリミットの日本への置き土産は上のと同個体と思われる。寒冷地仕様
・マグナム44の黒パトはデラックスでレギュラー白パト?グレードからして違う
とりあえずフロントが凹んだ332の寒冷地仕様を勘違いしてる人が多いです。というかその車は白、青、黒、銀辺りの色を転々としており誰かこっちの個体については調べて欲しいレベル。

結果本物の団長セドリックは兄妹で犯人のスタンダードに踏まれる銀で決定。
スポンサーサイト
← 大友千秋さんから聞いた話 | りょうのNゲージ日記ではよくある事 →
コメントの投稿
Track Back
| Home |
プロフィール
Author:ryoppi39
FC2ブログへようこそ!
Nゲージ(1/150)鉄道模型
副業で1/24カープラモもしてる高校生です。
文章・作品共に、お見苦しい所が御座いますが、よろしくお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (3)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (6)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (9)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (11)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (42)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (14)
- 2014/12 (21)
- 2014/11 (23)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (17)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (14)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (8)
- 2013/03 (3)
- 2011/11 (1)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (1)
- 2011/03 (1)
カテゴリ
いらっしゃいませ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

Comment
330セドリックいっぱいですね!
自分も沢山作りたいのですが、お金が・・・
目標は西部警察エンディングのコンボイか、
博多港決戦のラストシーンぐらいができるようになるぐらい作ってみたいですが・・・
デカ長/団長セドリックは結局どこで破壊されたのか不明な感じですが、りょうさんはこのような意見なんですね。
自分はさっぱりです。
レギュラー車の破壊といえば、謀殺のタイムリミットのZの破壊はひどいですね。
もっとカーチェイスなどでやって欲しかったですが・・・
話が変わって、栄光のフェアレディZの製作を開始したんですが、2by2のリアシートってどのようにしましか?できれば教えていただけると嬉しいです。
あと私事ですがURLをFC2に変更しました。
これからもよろしくお願いいたします。(o_ _)o
> 330セドリックいっぱいですね!
> 自分も沢山作りたいのですが、お金が・・・
> 目標は西部警察エンディングのコンボイか、
> 博多港決戦のラストシーンぐらいができるようになるぐらい作ってみたいですが・・・
私はお金がない分かけない様に工夫したり、既存キットでプレミア値と同型を用意したりしてます。
大都会や西部警察のパトカーコンボイの良いところはどんなにお金あっても自分の技術で330セダンを大量に作れるのは比例式にはできませんし、金かけても素組ならケンメリと330ハードトップしか揃いません。
博多港決戦のパトカーだけならもう330ハードトップから230グロリアも、ブタケツとヨンメリからガメラローレルも作れるので不可能ではないですね…私はマシンXの製作が遠い未来ですが…
> デカ長/団長セドリックは結局どこで破壊されたのか不明な感じですが、りょうさんはこのような意見なんですね。
> 自分はさっぱりです。
> レギュラー車の破壊といえば、謀殺のタイムリミットのZの破壊はひどいですね。
> もっとカーチェイスなどでやって欲しかったですが・・・
団長セドリックの最期は半ば消去法ですが、愛着ある人は基本的にここにたどり着くかと思います。
あのZはきっと栄光への爆走の冒頭のと同じではと思いますが、不動車だったのかと思う程です。初代Zのカースタントって特撮だったりストッパーだったりロクなのがありませんね。
> 話が変わって、栄光のフェアレディZの製作を開始したんですが、2by2のリアシートってどのようにしましか?できれば教えていただけると嬉しいです。
> あと私事ですがURLをFC2に変更しました。
>
> これからもよろしくお願いいたします。(o_ _)o
Zのリアシートを調べたのですが、確かプラ板で作ってた記憶はあるのですが今見たら何故かリアシートがありませんでした。多分当時はドア開閉330セダンを作ってすぐだったのとそんなにこだわってなかったから途中で作るのをやめたのかもしれないです。多分当時の私はボディが明らかに2by2なのにわざわざ内装みて2シーターを再現してると思うのは木を見て森を見ずって言い返せますし良いかな?とか思ったのではないでしょうか…
ブログ、メインが決まるといいですね。
謀殺のタイムリミットの330はオロフレで購入したやつで長さん登場回では白に塗られペガサスの牙では破壊されず二人だけの戦争でシルバーに塗られ謀殺で横転ですね。
いずれも元色が黒でペガサスと二人だけのでリアウインドウのステッカーの位置が同じなので。
団長セドリック存命が確認出来て安心した回です。サラブレッドが格好良かったですが、グリルがボロくなってるのが謎ですね。凶弾向けの白パトと交換されたのでしょうか?
> 謀殺のタイムリミットの330はオロフレで購入したやつで長さん登場回では白に塗られペガサスの牙では破壊されず二人だけの戦争でシルバーに塗られ謀殺で横転ですね。
>
> いずれも元色が黒でペガサスと二人だけのでリアウインドウのステッカーの位置が同じなので。
やはり同じ車でしたか、ステッカーが寒冷地仕様な辺り北海道ですよね。
ペガサスの牙ではすり替わってますが、こちらはすり替わった車が後期セドリックで、レギュラー白パト辺りが爆破されたのかもとも心配してしまいます。ミラーから一応スタンダードでは無いかと思ってはいますが…二人だけの戦争では前期ですが、生命果つるともと狙撃でそれぞれ破壊されたシルバーと同個体ではと考えてます。
ところでpartIIIのオープニングのイッペイの青の330は何者なんでしょうか?ニコイチ車にみえますが西部警察のこの時期の車事情はよく分からずわたしにはよくわかりませんので
もしくはオロフレのオキの黒パトかもしれませんね。
狙撃の空気圧バッチリの330はオロフレので合ってると思いますよ。
>
> もしくはオロフレのオキの黒パトかもしれませんね。
>
> 狙撃の空気圧バッチリの330はオロフレので合ってると思いますよ。
なるほど、オロフレの白パトの方ですね。ということでわたしも調べてみたのですが、どうやらオロフレ大戦争のオキの白パトは二台いるみたいですね。
どちらも黒の再塗装で、11月の奴と8月の車検シールで一方はジャングルヒーローが流れ出すワンカットしか映っておらずフェンダーのモールが確認出来ませんでした、あと運転席側リアドアのバイザーが付いてませんでした。反対側はわかりませんでした。
また、調べていたら幻のシルクロードの解体される330がどうやらCパート前まで黒から再塗装の高グレードらしき後期セドリックみたいです。これもイッペイのオープニングの車かなと…リアドアのバイザーが無くてかつ運転席側にはありそうです。別のカットではフェンダーのモールも無さそうなのです。
なので、オロフレ大戦争の白パトと幻のシルクロードの青が繋がりそうで、オープニングの青ともそれぞれ違う箇所ですが、共通点もあって同じ車なのだろうと思います。
オロフレ大戦争の330白パトの処分はどこでされたんでしょうかね…あとでトリックジャックで団長が喫茶店に飛び込んだのも調べてみます。
空気圧の車が例の寒冷地仕様という事はあのシーンの為にまた白から塗装を変えられたという事ですね…
8月ステッカーの車輌は宮城ロケ前編で爆破された白パトではないかと。
空気圧バッチリの330はボンネットチリ合って無いのとフロントガラスに車検ステッカー無いですね。謀殺のも二人だけの戦争辺りでは車検ステッカー無くなってました。オロフレの黒パトはドアバイザー付きでしたが長さん登場編のは再塗装時に外したのかドアバイザーとフェンダーモール無かったです。
シルクロードの車輌がOPの一兵車の説ありますね。
この辺りの330は色々あって頭がこんがらがります(^_^;)
>
> 8月ステッカーの車輌は宮城ロケ前編で爆破された白パトではないかと。
>
> 空気圧バッチリの330はボンネットチリ合って無いのとフロントガラスに車検ステッカー無いですね。謀殺のも二人だけの戦争辺りでは車検ステッカー無くなってました。オロフレの黒パトはドアバイザー付きでしたが長さん登場編のは再塗装時に外したのかドアバイザーとフェンダーモール無かったです。
>
> シルクロードの車輌がOPの一兵車の説ありますね。
>
> この辺りの330は色々あって頭がこんがらがります(^_^;)
私の方が確認出来ないのですが、飛んだ方なんですね。黒から再塗装の黒ミラーなのに誰も団長セドリックが処分されたと言いださないのが逆に謎です。
330のドアバイザーって取りやすいのでしょうか?マシンZの後期グロリアも運転席のドアバイザーが無くなるので割と取ったり外したり出来るのでしょうかね。
この頃の車事情はわかりませんが、地方ロケのパトカーって散光以外みんな現地調達かと思ってましたが、宮城初登場で大阪でTIが壊されてる辺り地方ロケをまたいでるの可能性はあるのかなとも思いますが…
シルクロードの青、後ろが2カットだけしか映ってないみたいなので、どうとも言えませんがオープニングと色や推定されるグレードは共通してますし、他に青になれそうな330が見当たらないです。オロフレの黒パトが黒に戻る前に白から青になってる可能性もありますが…
西部警察partII末期からpartIII初期は何故か330達はどの車もクセが強くてかつ生き残ったり使い回されたりでわかりそうで分からない厄介さがありますね…スタンダートばかりならそんな気にならないのですが…
前回のコメント返信忘れてました。