大都会闘いの日々のバラエティー豊かな230セドリックタクシーたち
2016.06.12
闘いの日々って犯人が捕まらないで事件がうやむやになって終わりが多くて、しかもストーリーも登場人物に救いがなくでカタルシスのカの字もないですね。でもその反面主人公の黒さんは暗い顔をするばかりでこれといって意思のある行動を中々しないので黒さんもうちょい頑張ってよって思うこと多数…
個人的にこの闘いの日々を観てるときの心置きはpartII IIIとは違い日常アニメとか観てるときの一切アクティブ差とかカタルシスとかを求めない感覚で観てるんですね…
んでも闘いの日々の頃はスタッフキャストの活動屋根性の演出が迫力満点でpartIIIのアクションシーン並み!
とても見ごたえがあるんですよね!
そんな闘いの日々をもっと観ていただきたいので、全く意味がないでしょうがクルマネタをいこうと思います。
個人的にこの闘いの日々を観てるときの心置きはpartII IIIとは違い日常アニメとか観てるときの一切アクティブ差とかカタルシスとかを求めない感覚で観てるんですね…
んでも闘いの日々の頃はスタッフキャストの活動屋根性の演出が迫力満点でpartIIIのアクションシーン並み!
とても見ごたえがあるんですよね!
そんな闘いの日々をもっと観ていただきたいので、全く意味がないでしょうがクルマネタをいこうと思います。
大都会闘いの日々ではクロさんのプライベートからの突然の署への出勤や現場への急行などにタクシーを利用するシーンが多くありました。また山谷ブルースでは志賀勝さんが命をかけて約束を果たすための重要なシーンでした。
車種は230セドリックやグロリアにMS60クジラクラウンなどが多かったです。330セドリックも上記の山谷ブルースなどたまに出てきましたが…
今回は230セドリックとグロリアの印象的な個体を…
まずは大安。マスコミに叩かれながらも娘の結婚式を成功させたい組長さんは警察に協力してもらい一緒に他の式場を利用してる家庭に説得をしに行きますがやっぱり…

そこで組長と警察代表のクロさんが利用するのが230セドリックの京王タクシー457どノーマルのスタンダードです。
そして大阪ロケの再開。
そこで乗るタクシーが230セドリックのスタンダード…?


どうやらデラックス辺りのグレードのグリルのみをスタンダードに替えた個体みたいです。
フルホイールキャップに角ミラー、サイドステップにリアウインドウモールが識別点です。
因みにこの回は西部警察でもお馴染みの地方ロケ特有の地元企業の捜査協力があり第一商事株式会社が協力をしてくれます。

前期330セドリック2800SGL
セールスマンの車ですが、こんな高くて燃費悪そうな車使うのかなと思います…
因みにこのエピソードのラストで駆けつけるパトカー

初代30セドリック後期型の白パトカーです。地元の警察か撮影所のパトカーだと思いますが、大都会で初代セドリックが出たのはこの回が唯一かと…
因みに西部警察では130セドリックが破壊車として何回か出ましたが初代はありませんでしたよね…
ラストは余りにも違和感のある230タクシー
めぐりあいより…

青いラインから個人タクシーのようですが何故かハードトップに屋根がレザー。
この画像では分かりにくいですが塗装とかではなく本物のレザー張りです。
何だか旧山田で童友社の230セドリックGXを無加工でタクシーにしてみたような(あれは2ドアですが)雰囲気ですが本物のです。
驚くのはレザーのタクシーがあったとは…PARTIIIの脅迫者を消せの青のグロリアスタンダードってこういう個人タクシーだったのかな?
スポンサーサイト
← 書きたいネタが溜まってしまった。 | お誕生日おめでとう →
コメントの投稿
Track Back
| Home |
プロフィール
Author:ryoppi39
FC2ブログへようこそ!
Nゲージ(1/150)鉄道模型
副業で1/24カープラモもしてる高校生です。
文章・作品共に、お見苦しい所が御座いますが、よろしくお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2019/12 (2)
- 2019/11 (3)
- 2019/09 (3)
- 2019/08 (3)
- 2019/06 (1)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (7)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (6)
- 2017/10 (1)
- 2017/09 (1)
- 2017/07 (1)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (2)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (1)
- 2017/01 (1)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (1)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (9)
- 2016/03 (7)
- 2016/02 (3)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (6)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (4)
- 2015/09 (6)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (8)
- 2015/06 (11)
- 2015/05 (15)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (42)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (14)
- 2014/12 (21)
- 2014/11 (23)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (17)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (2)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (3)
- 2014/01 (1)
- 2013/12 (2)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (9)
- 2013/09 (14)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (8)
- 2013/03 (3)
- 2011/11 (1)
- 2011/09 (2)
- 2011/08 (3)
- 2011/07 (1)
- 2011/06 (1)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (1)
- 2011/03 (1)
カテゴリ
いらっしゃいませ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

Comment
Part2ですと共同無線車を壊すまでエスカレートしますが、「護送」でのニコタマも捨て難く思います。
凶器が走るが本格的な230の破壊ですが、仰る役6分間のカーチェイスでも犯人の130と道なき道を爆走していて激しかったですね。
初代セドリックの白パトが出ていたのも驚きでした。もしかしたら地元警察のを借りてきたのかもしれませんね。
私も驚きましたが初代も出てたんですね。となると白パトが出てこない代はy30とY34だけですかね?
Y34もセドリック後期がナカガワプロスパーさんに白パト居ますよ。同社にはおそらく西部警察2003連ドラで使用するはずのギャランの白パトも居ますよ。
営業マンが確かに330とか使わなそう(笑)
Y34の白パトは映画の藁の盾で沢山のパトカーが出てくるシーンで出てました。
この映画、タクシーはグロリアだったと思いますがフェンダーミラーのY34も出てきます。
初代から430は大都会と西部警察で、Y31からY33はspecialでいたと思いましたので、西部警察終了間際のY30は石原プロが三菱をスポンサーにしはじめたので出てきてなさそうなのと、Y34は時期的にないかなと。
そういえば石原プロのパトカーが別の会社に転入したと聞いたことがありましたが、ナカガワプロスーパーさんというところなんですね。情報ありがとうございました。
330はよりにもよって3ナンバーなのがw
仰る映画はレンタルで観ましたが、余りにも悲惨な出来なので取り上げたことはありませんでしたが、確かY34いましたね。
大阪ロケの330セドと30セドには驚かされましたw。 前期330のホワイトを見ると特捜最前線とか(あっちはグロリアですが・・・)連想してしまいますが社用車でSGLはないだろうとついツッコミを入れたくなります。普通はGLくらいが限界なんじゃないかと・・・。
30セドも周りのセドグロが230、330が大半なので若干浮き気味だったりするのかもなんて思ってしまいますw。
130セドも不人気が原因なのか230、330に囲まれている状態ですが当時の石原プロ劇用車事情がよく分かりますね。
個人的にY34のパトカーだとトミカの58番が思い浮かびますが、まさか映画でほぼトミカの姿まんまで出てくるとは思いませんでした・・・。 また他ブログでたまたま見たのですが、行き止まりの逸歌・ブレイクアウトという映画でY30セドセダンのスタンダードが白パト仕様で破壊されてるらしいです。
最後に個人的な話になって恐縮ですが、当ブログの更新が滞っており大変申し訳ありません。 近々更新する予定です。
330は私も見た瞬間は特捜最前線かと錯覚しましたね。思えば石原プロのセドリックはデラックスやGLで中くらいなのが地味でよかったですね。
結果として大阪ロケでは初代から4代目までの四車種が出る珍しい回でしたね。当時の石原プロ車両はなかなか西部警察時代とは違うなと思います。
Y34のパトカーのりものスタジオでトミカがよく出てきてましたが、本物も遂に存在してしまいました。Y31のスタンダード。トミーテックの35スケールでやりたいものですね。
ブログFC2は広告がでるのでアレな感じになってしまうので余り更新を絶やしたくないものですが、私のブログ最近かなりいい加減になってて良くないなと…
因みに私の父はガルウィングの車を趣味として中古60万で家族に借金してまで買って数年後にエンジンがイカれたりして結局130万以上の車になって苦しんでます。予想以上にお金がかかったので失敗したと愚痴りはしますが後悔をしていないみたいです。
放置個体といえば、つい四から五年前まで私の実家近くの草原には330が2台あってそれぞれセドリックとグロリア、後期と前期、セダンとハードトップ、エンブレムはsglとエクストラ。と状態が違い(前期にエクストラは無かった気もするのでニコイチか記憶違いかも知れませんが)色々参考になりました。
当時はおこづかいの何万かで持ち帰れないかと思いましたが、いまあの状態の車をレストアするのかと考え直すと真面目に働いてそれなりの買った方がよいなと思う記憶です。